どっちが大家か

栃木県の栃木市へ行きました。18きっぷの最後の1回分を消化するために、この時はJRで行きましたが、普通に東京から行くには東武で行くのが便利ですね。JRの両毛線は線路が悪くて、電車が揺れるのなんのって・・・



栃木市は、「蔵の町」として売り出しています。市内に残る日光例幣使街道や巴波川(うずまがわと読むようです)に沿って、古い家並みが多く残っているようで、そういう家々を見物する為に駅から大通りを歩いていくと、東武デパートの2階に市役所がありました。珍しいですね。



日曜日なので、店舗部分は営業中ですが2階の市役所は休みです。旧市役所は現在の市の中心部から少し離れたところにあって、より駅に近い場所に最近移って来たようです。しかし便利は便利でしょうが、デパートの2階に市役所があるのは、かなり奇異に見えますね。



1階部分に食堂がありました。素うどんに大根おろしを乗せたのを頼みましたが、私より後の食券番号が先に呼ばれて、すっ飛ばされましたので、姉ちゃんに抗議すると、「料理の種類によって、順番が前後することもあります」などと言い訳をしました。

そのねえちゃんを見ていると、言い訳をした後にうどんの玉を釜に放り込んでいましたから、私の注文はやはり忘れていたんですな。ウソつくんじゃねえよ。二度と来ねえぞ、こんな街。

そのウソつきねえちゃんと、もう一人のおばちゃんでトロトロ仕事をしているので、食べ終わって返されてきた食器がほったらかしになっています。食べ終わったトレイと丼を置くところが無かったので、既においてあるトレイの下に私のトレイを重ねて、丼も他の人が返した丼に重ねましたよ。

この体たらくを先に見たら、こういうだらしない食堂など使わなかったものを。



ここは、刑務所のある町だったんですな。調べたら、栃木刑務所は女子刑務所だそうです。
スポンサーサイト



回向柱と相田みつを

先日、須賀川を訪れたとき、立ち寄ったお寺です。



うちへ帰って来て調べると、長松院という曹洞宗のお寺だそうで、松尾芭蕉をこの須賀川で迎えた相楽等躬という人のお墓があるんだとか。そうと知っていれば句心の無い私も、ちょっとお参りしておけば良かったです。

何しろ行き当たりばったりで来て、雨も割と強く降っていましたし、歩き疲れてもおりましたのでね。もったいない事をしました。

相楽等躬という人、須賀川の宿場役人かなにかだそうですが、実のところは私もよく知りませんので、間違いがあったらご容赦。芭蕉を泊めたんですから、奥羽の芭蕉のパトロンの一人だったんでしょう。

この本堂の前に立つ柱、よく長野の善光寺のご開帳の時に、本堂のご本尊とこの柱を布で結んで、善男善女が触っていますね。この柱、何という名称かと思って調べると、回向柱というんだそうです。いい年して、調べないと何にも分かりませんでね。



多分、この長松院の境内にあったものだと思うんです。というのも、「相田みつを」には全く興味も無いもので。
この寺の人がファンなのかも知れませんし、何か縁でもあるんですかねえ。

「相田みつを」って、何を言いたいのかが分からんのです。しょうもない文句を書いて喜んで。

悪代官しか出て来ない水戸黄門じゃ、イヤですな。

某与党の現職復興副大臣、参議院議員宿舎に知人女性を泊めたり、部屋の合鍵を渡したスキャンダルがバレて、副大臣と参議院議員の両方を辞職した、というニュースを見ました。どっかで見た顔だと思ったら、この人ですな。



いっぺんやってみたいですな、愛人を議員宿舎に引っ張り込んで・・・



こういうことをしまくって。(爆笑) まあ、一生出来ませんけどね。(笑)

しかし、国会議員は現代の特権階級なんですなあ。水戸黄門の悪代官と、ちっとも変らねぇじゃねぇですか。
悪役俳優の田口計なんかが、「○○屋、白粉臭い女には、もう飽いたわ。若くてピチピチした女はおらんのか?ムフフ」なんて言ってね。

もっとも、役どころと違って田口計さんの人柄は、非常に知性的ですけどね。

お前は引っ込んどけ。

たまたま、ヤフーニュースを見たら、夕刊フジの野村克也へのインタビューが載っていました。ほとんど冗談でしょうが、来期、ヤクルトの監督に就いたらいかが?というような記事です。

プロ野球には興味が無くなりましたので、どうでも良いんですが、まだ色気十分なんですねえ。あの狸オヤジ。
金だけはしこたま貯めたんだから、大人しく余生を送っていりゃ良いものを。しょうがねえジジイですな、まったく。



亭主が亭主なら、女房も女房ですわな。割れ鍋にとじ蓋、とでも言えば良いんですかね。あの二人は。

全然違うじゃねえ。

昔、高校の古典の授業で、漢詩を読まされたことがありました。陶淵明の詩の一節の「時に及びてまさに勉励すべし」というのがあり、「盛年重ねて来たらず」や「歳月人を待たず」の文句と並べられて、若いうちから、一生懸命に努力しなければならんのだ、というように教わった記憶があります。

ところが最近調べてみたら、その「勉励」の意味はというと、日本人の大半が思い込んでいるような「刻苦勉励」でなくて、陶淵明自身は酒を飲んで人生を楽しもう、という程度の事を言っているらしいんですよ。

この場合は酒ですが、なにも酒に限った事じゃありません。趣味全般と置き換えても一向に構わないでしょう。

まあ考えてみれば、学校というのは社会の歯車を生産する工場ですから、生徒が享楽にうつつを抜かしては困る訳でして、本当の意味を教えられないのも無理はないんですがね。

「同じ時は二度と来ないんだから、楽しめる時に楽しもう」という方が、人間として自然ではありますよね。誰だって、勉強なんてしたくないもんねえ。(笑)

その古典の教師、今ではわが母校の校長に成り上がっています。あんな奴がねえ。デタラメなもんですな。



何で撮ったか、書くのも面倒になって来ましたわ。(笑)

猫の手も借りたい、ということですかねえ。

酒の量販店(と言って良いんでしょうか)のカ○ヤスへ注文の電話をかけても、最近はすぐにつながらない事がほとんどですし、つながっても「本日のご予約は一杯で、明日以降でないとお受けできません」と言われることが多いです。

数年前までは、受話器越しに何人もの別のオペレーターの声が聞こえて来ましたが、近頃では別のオペレーターの声が聞こえない事もあり、一人で受け付けをやっているのかな、と思わせます。どうやらリストラをやったか最近の人手不足か、あるいはその両方で手が回らないんでしょうね。



たかがホッピーの配達に、翌日とか翌々日の予約をしなきゃならんとは、不便な世の中になって来たもんです。

白河の関

 須賀川へ行く前に、福島県の白河市にある白河の関を見物しました。



 ご存知の通り、奥州への入口に都の朝廷がつくった関の一つです。目的は何かといえば、朝廷に仇なす「蝦夷」の南下を防ぐためでしょうな。私も都からみれば「アヅマエビス」でしょうから、やはり東北の人に同情的になります。早い話が心情的には、薩長土肥よりも会津や庄内や長岡の肩を持ちたくなる訳ですよ。



 千年以上の歴史があり、源義家や頼朝、義経などに由来するものもありますが、いちいちご紹介するのも面倒なので、2つばかり。

 源頼朝の平泉攻めの際、ここへ立ち寄って梶原景季に詠ませた歌は、鎌倉殿にゴマをする姿勢が何とも露骨で、イヤらしいですな。



 東北が京都朝廷や鎌倉政権の支配下におかれた後は、白河の関も段々と意味が薄れて、位置もハッキリしなくなっていったようです。江戸時代、あの「寛政の改革」の松平定信は白河藩主であったことから、家来に命じて文献を調べさせ、白河の関の位置は現在我々が地図上で知る位置にあったと推定したそうです。

 戦後、発掘調査をしたところ、空堀や土塁の跡なども発見されたことから、多分ここが白河の関のあった場所だろうと認識されていますが、本当にそうなのかどうか・・・



 関跡の真向かい、バス停脇に、こういう看板が立っています。ここも、放射能の通り道だったんですな。

子供だましになり下がって

福島県の須賀川というところへ行きました。その昔の大河ドラマの[独眼竜政宗」の、番組始めの紹介で、二階堂氏の須賀川城が政宗に焼打ちされた、というのを覚えていましてね。





駅舎内の観光協会で、パンフレットを物色すると、須賀川城落城についての紹介は全くないのに対して、ここ須賀川は特撮の神様・円谷英二の生誕地であることがアピールされています。そうだったんですな。



駅を降りて目抜き通りを進むと、円谷さんの生家跡にウルトラマングッズを売る店がありました。多分、親戚筋の人が経営しているんでしょう。



本放送時には見ていないものの、私も幼稚園の頃から何度も再放送を見ましたし、怪獣のビニール人形を散々集めた方ですので、あんまり円谷さんの批判はしたくありませんけど、円谷さん死後の円谷プロは、ウルトラシリーズを焼き直しては時代々々の子供をだまして、商売しているようにしか見えません。その方が楽ではありますけどね。そう思うのは、私一人ですかねえ。

ウルトラグッズの店の裏には、やはり円谷さんの親戚筋の人が経営する喫茶店がありました。もう二度と来ることも無いだろうからと、記念に入りましたが、田舎町の喫茶店にしては気取った雰囲気があり、居心地は良くありませんでしたな。屋内全面禁煙だったのも、喫茶店としては減点材料ですな。

男が、なんで眉なんていじるんだろう。

今、男でも眉をいじるのが普通のことになって来ました。私の常識でいうと、眉をいじる男はヤクザだけと思うんですがね。

怒ってもいないのに、眉だけ釣り上がったままなのは見ていて間抜けだし、「眉剃りあと」が青々しているのは不気味なんですよねえ。

中途半端なことをするからダメなんで、いっそ全部剃り落して、平安貴族みたいに白粉を塗った顔に眉墨で描いたらどうでしょうねえ。ついでにお歯黒もやれば完璧でしょう。

眉って、身体の表面積の1%にも満たないでしょう。その眉だけいじっても、他の部分の出来がそもそも悪ければ、かえって前より酷くなると思うんですよねえ。

理由があろうがなかろうが、他人と同調しないというだけでいじめの対象になる事を、子供のうちから体験的に知っているんでしょう。もしそうだとすると、男の眉いじりの習慣も、いかにも日本的な陰湿さの上に成り立っているんですな。



Minox TLX,Neopan acros 100,Microfine.

これがホントの「火の車」

ニュースでお聞き及びでしょう、昨日の小田急線の火災事故。まあ、色々理由はあるんでしょうけど、わざわざ火事に突っ込むようなもんで、こういうのを「飛んで火に入る夏の虫」というんでしょうねえ。

何年か前の夏に、根岸線の桜木町駅付近で架線事故か何かが起きて停電し、付近を走っていた根岸線の電車が駅間で立ち往生したことがありました。最近の電車は窓を開けられない構造になっているので、冷房の切れた車内で体調を崩す人も随分出たとか。

今回も、死傷者が出なかったから良かったものの、朝夕のラッシュ時だったら大変ですよ。要は、こういうことが起きるなど想定していなかったんでしょうねえ。

今の電車があんなに燃えやすいものだとすると、外からもらい火をしなくても、電気系統の故障で自ら火を発するなんてことは、ないんでしょうかねえ?



Minox TLX,Rollei ortho 25,Rodinal.
プロフィール

kuroyuonsen

Author:kuroyuonsen
 なぜ、そうなるんでしょうな。

最新記事
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR